文書のタイトル
文書のタイトル
文書のタイトル
文書のタイトル
文書のタイトル
文書のタイトル
 

自律神経失調症|神経の構造を専門漢方薬局|今日堂が分かりやすく説明しています

自律神経失調症専門の今日堂漢方薬局。自律神経失調症でお悩みの方はご相談下さい無料電話相談・095-823-8805



(株)こんにちどうやっきょく
自律神経失調症専門漢方薬局
無料漢方相談 / 携帯からもOKです
095-823-8805
メールも送れます
メールのお問い合わせ / 自律神経チェック
メール漢方相談表
(株)今日堂薬局の特徴 自律神経失調症とは 自律神経失調症Q&A 特定商取引法表示







  自律神経失調症の

         病名のご紹介


    



第一部  「    神経とは   」
第二部  「  神経症の説明  」

 第一部 「神経について」
   「1」中枢神経
   「2」末梢神経
   「3」体性神経と自律神経
  
「4」体性神経
   「5」知覚神経と運動神経
    (1)知覚神経
    (2)運動神経
   
「6」自律神経
   
「7」「交感神経と副交感神経」
 
   (1)交感神経
    (2)副交感神経
   「8」神経図

 
 
第一部 「神経について」
   
 「1」中枢神経
   
人間の神経の大元は中枢神経です。
   中枢神経は脳と脊髄からなっています。
   これが神経のトップ組織機能になっていて
   いわば、神経の司令塔ともいえるところです。


   
「2」末梢神経
 
中枢神経の下部組織ともいえるもので、身体の各器官の組織につながている神経を末梢神経といいます。
 脳からの指令を全身の組織や器官に伝える働きがあり、逆に各組織から発生した様々な情報を脳へ送って、相互に連絡をとりあって情報交換を行っています。


   
「3」体性神経と自律神経
 
身体の下部組織の末梢神経は2種類があります。
末梢神経は身体の全身にすみずみまで張り巡らされています。

 2種類の神経系統のうち
一つは、体性神経=動物神経といいます。
もう一つは、自律神経=植物神経です。


  
「4」体性神経
 
体性神経は、動物神経というだけあって、いろんな行動を起こす時には、自分の意志で身体を動かすための神経です。
  
 
これも、知覚神経と運動神経の2つがあります。
話をしたり、仕事をしたり、食事をしたり、運動をしたり身体や口や手足を動かしますが、これは、全て自分の意志で動かします。


  
「5」知覚神経と運動神経
  
  
(1)知覚神経
 
ものを見たり、聞いたりした経験や痛みや痒みなどの皮膚感覚を中枢神経脳に伝える働きをします。
  
  
(2)運動神経
 
手や足を動かしたり、口で話をしたり、さまざまな行動・動きを管理してする働きをしている。

  
「6」自律神経
 
それに反して、自律神経は、植物神経というだけあって、自分の意志とは関係なく、身体の各器官・組織が必要に応じて行動します。
  
 自律神経の働きは、食事の時 食べ物が食道から胃腸に送られて消化活  動を始めたり、気温が高くなって暑くなってくると、汗が自然と出てきます。
 このような働きをするのが自律神経の働きなのです。

  
  
「7」「交感神経と副交感神経」
  
  
(1)交感神経
 
鼓動を早くしたり、消化液の分泌を促すなど、身体が行動するに当たって活動的な働きをしている、積極的な働きをする。

  
(2)副交感神経
 
鼓動や、消化液を減少させるなどエネルギーの消費を抑える働きをしている。
身体を休める、消極的な働きをする。 

  
「8」神経のグラフ
 
以上の神経の関係を一目で分かるようにグラフにすると以下のようなグラフになります。

                  
 中枢神経
                     ↓
                   末梢神経
                     ↓
         ←←←←←←→→→→→→→
                              ↓
       体性神経                 自律神経
      ↓     ↓               ↓      ↓
   知覚神経  運動神経       交感神経       副交感神経

  

  「 自律神経 」
  「1」自律神経とは
   「2」自律神経の働き


 
「 自律神経 」
  
「1」自律神経とは
 
自律神経とは自分の意志とは関係なく動き、必要に応じて、身体の器官組織を自動的に働かせます。

  
「2」自律神経の働き
 
身体を動かして、いろんな仕事をしたり、スポーツをすると自然に汗が出てきます。このよう汗が出てきたり、お腹が空いて食事をとると食べたものが胃腸の中で消化して、栄養を吸収します。

 このように、汗が出たり食べ物を消化吸収するような働きが自律神経の働きなのです。
 自律神経の働きはお互いの組織・器官どうしも自然に連携して、働き合っています。お互いに協力して、情報を交換して、身体がより良い働きをするように連携プレイをしているようなものです。

  緊張すると、ドキドキしたり、寒くなると鳥肌が立ったり、ふるえたりします。
このように、自律神経は環境に合わせて正しく適応するために無意識で反応します。
 これにより、生命を維持する働きを自動的に行います。

消化・吸収・呼吸・循環・体温調節・代謝・体温調節などの調節を自動的に行います。

 いわば、オートマチック(自動式)の生命維持装置のようなものです。
 

 

  

全身を覆う酷い倦怠感がずっと続き、37度台の微熱がいつまでも取    れず手足の関節が痛み、喉にも炎症が及び、頭痛や腰・背中などにも    鈍痛を覚えるなど患者さんにとっては毎日が耐えられないほどの苦しみ   となる。

   アメリカで最初に報告され、欧州各地でも報告されている。
   アメリカの人口の1~2%、200万から500万のこの病気で苦しんでい   るといわれる。

   患者が訴える主な症状は、身体及び精神面、その両方の激しい疲労
   と、それに伴って、日常生活のレベルが著しく低下する。

   この原因は未だ良く解明されていない。
  1、遺伝子の異常
  2、免疫の異常
  3、内分泌の異常
  4、神経学的な異常
  6、感染症による原因説
  7、グリア細胞による原因説
  8、レトロウイルスによる原因説

  治療法は、漢方薬・ビタミン・抗うつ剤・睡眠剤などの薬物療法の他、理   学療法として認知行動療法・段階的行動療法・温熱療法などがあり、また  ヨガ・太極拳も試みられている。

  注*宿便について
   医学博士の甲田光雄は、過食・偏食・不規則な食生活が肝臓・腎臓を    傷めて、隠れ肝臓病や隠れ腎臓病を起こし、これにストレス・睡眠不足   ・運動不足など生活の不規則が加わって宿便になる。宿便により、慢性   疲労症候群の原因になるとの見解を述べいる。

   No・9  繊維筋痛症
   繊維筋痛症は、慢性疲労症候群と重複する部分が多い症候群である。
   全身に原因不明の激しい痛みが生じる病気です。不眠・うつ病・過敏性   腸症候群・逆流性食道炎・過活動性膀胱・ドライマウスなどを伴い、痛    みは筋肉、関節など四肢・身体全体に及ぶ。

   アメリカでは人口の2%に及び、男性より女性が多く中年以降の発病率   が高い。日本では、未だ繊維筋痛症の認識が低く、適切な対応策が取   られていない。

   治療はその症状に応じ、(1)筋肉緊張を和らげる。(2)筋肉の炎症を抑   える。(3)心理的な打つ症状を抑える。などの処置が取られている。

 
 「  食事療法  」簡単自由自在
ホームページ作成は簡単!スタイルシートでデザインが 自由自在です。

「不安症の自己コントロール」
「1」身体の緊張をほぐすリラクゼーション法
「2」呼吸コントロール法
「3」生活習慣の改善法



 



自律神経失調症についての質問・御相談(ご相談は無料です)

自律神経失調症について

あなたは、自律神経失調症についてどこまでご存知ですか?

自律神経とはどのような働きをする神経なのか。自律神経失調症になると、どのような症状が出てくるのか。わかりやすく解説します。

自律神経失調症Q&A

自律神経失調症について、よくある質問にお答えします。

自律神経失調症のチェック

ご自分で自律神経失調症をチェックすることが出来ます。どの程度当てはまるか、自己チェックをしてみてください。

メール漢方相談

メールによる漢方相談を受け付けています。

あなたの症状・体質・病歴・原因などをご記入いただくことで、あなたのお悩み・ご相談にメールでお答えいたします。

お問い合わせ

自律神経失調症や漢方、その他いろんな病気などについて、あなたが疑問に感じたこと、お悩みのことにお答えします。どのようなささいなことでも丁寧にお答えします。お気軽にご相談ください。

お子様の心の悩みにも漢方薬は有効です。是非ご相談ください。

電話相談FAX相談

電話・FAXでの相談も受け付けております。お気軽にご相談ください。

お手紙/郵送

お手紙・郵送による相談・問診も受け付けています。


                    
店主のブログ

ブログを読んでみませんか。

                
ツイートしませんか。

               
この記事をシエアーしませんか。
  


                
さまざまな心の病気・健康についてのブログです。



 

■ 自律神経失調症の中には他の病名が付けられていることもあります


 「1」  神経症状 
 (1) 不安神経症・
 (2)パニック障害・
 (3)うつ病・
 (4)双極性障害
 (5)不眠症・
 (6)強迫神経症・
 (7)心的外傷後ストレス障害(PTSD)
 (8)緊張性頭痛
 (9)心因性性障害・
 (10)起立性調整障害・
 
 「2」発達障害
 (1)アスベルガ―障害・
 (2)多動性情緒障害(ADHD)・
 「2」呼吸症状
(1)過呼吸症候群・心臓神経症・不整脈・
 
 「3」胃腸症状
  (1)過敏性胃炎・
 (2)神経性嘔吐・
 (3)逆流性食道炎・
 (4)下痢・便秘・
 (5)唾液分泌過多・
 
 
 
 自律神経失調症・ 症状のご説明
 
 < >
 頭痛     頭重感        ・片頭痛
 
 耳 >
 耳詰まり感     ・耳鳴
 
 < >
   ・目が疲れる  ・目が開かない  涙目    
 
  < >
   ・口中が乾く  ・口中が痛い
 
 < のど >
  異物感  ・圧迫感  のどが詰まる
 
 < 胃腸・吐き気 >
  下痢・便秘  ガス腹が鳴る  吐き気  ・食欲がない
 
 < 肺・呼吸 >
  息苦しい  酸欠感  息切れ
 
 < 心臓・血管 >
 動悸   血圧の異常   ・立ちくらみ   不整脈
 
 < 泌尿器 >
   ・頻尿     ・残尿感      ・尿が出にくい         
 
 < 生殖器 >
   ・インポテンツ   外陰部の痒み   生理不順  
 
  ・< >  
  ・しびれ  冷え  感覚異常    ・レイノー症状  ・ほてり    ・しびれ 
 
 <>しびれ
  冷え   痛み
 
 < 筋肉・関節 >
    ・腰痛 関節が痛    肩こ
 
 < 皮膚 >
   乾燥  ・多汗  かゆみ
 
 < 身体症状 >
  疲れやすい  倦怠感   ・めまい ・微熱 不眠   ・フラフラ フワフワする
 
 
 
神経症状 
不安神経症・パニック障害・うつ病・心臓神経症・不整脈・不眠症・起立性調整障害・
強迫神経症・心的外傷後ストレス障害(PTSD)・双極性障害・広汎性発達障害
心因性性障害・アスベルガ―障害・多動性情緒障害
(ADHD)・緊張性頭痛 神経性頭痛・
呼吸症状
過呼吸症候群・

胃腸症状
 過敏性胃炎・神経性嘔吐・逆流性食道炎・下痢・便秘・唾液分泌過多・腹部膨満感
 腹鳴・腹ガス
過敏性腸症候群(IBS)・

 婦人科疾患
恐怖症
・・片頭痛・緊張更年期障害・月経前症候群(PMS)・
月経前不快気分障害(PMDD)・冷え症・ホッフラッシュ・

全身症状
慢性疲労症候群・低体温・高血圧・

耳鼻咽喉科疾患
・めまい・メニエール病・耳鳴・突発性難聴・口腔内異常感症・口腔乾燥症・乗り物酔い乗り

皮膚科領域
蕁麻疹・多汗症・

泌尿器科領域
膀胱神経症・ED(インポテンツ)・過活動膀胱

眼科領域
眼筋痙攣・

整形外科領域
腰痛・頚頚腕症候群・筋肉痛・関節痛・

   

   

漢方薬の効果
・今日堂漢方薬の改善例

 ・今日堂薬局の特徴
 ・漢方とは
 ・自律神経失調症とは
 ・自律神経失調チェック
 ・メール漢方相談表
 ・お問合せフォーム
 ・自律神経失調Q&A
 ・漢方薬調合の流れ
 ・前立腺炎、肥大症
 ・手作りのおくすり
 ルミンA
FAX相談
 ・お買い物方法
 ・お支払方法
 ・お届け方法
 ・返品について
 特定商取引法表示
  営業時間・定休日
 ・薬局概要
 ・店主プロフィール
 ・リンク集
プライバシー
 ・サイトマップ
 ・症状の説明 
 ・病名の説明 
 

自律神経の病気
   病名のご説明
 
  ・神経科/神経とは
   ・神経科/病名
  ・胃腸科/病名
  ・循環器科/病名
  ・婦人科/病名
  ・耳鼻科/病名
  ・泌尿器科/病名
  ・皮膚科/病名
  ・整形外科/病名
  ・眼科/病名
  ・肺呼吸器/病名


   自律神経失調症
     症状のご説明
 
  < >
  <  >
  < >  
   ・< >
  < のど >
  <胃腸・吐き気 >
  < 肺・呼吸 >
  < 心臓・血管 >
  < 泌尿器 >
  < 生殖器 > 
  < >
  <>
  ・< 筋肉・関節 >
  < 皮膚 >
  < 身体症状 >
 
 

   *SNS*
  情報交流広場


 ・ 店主のブログ
 
 
 ・ 





 

newpage1.htmへのリンク